スパナの使い方
○「代表的な工具」
○と聞かれたらみなさんどの工具を連想されますか?それはスパナかと思います。
○様々な場所で活躍する工具ですね。
○実際に整備工場などではスパナでないと入らない場所も多いと思います。
○限定された条件下でしかスパナは利用することはないと思います。
○というのもスパナはなめりやすいからですね。スパナはボルトを2面でしかつかめないため、ボルトの角がトルクに耐えられなくなります。

○ですがどうしても使用する場面に出くわします。
○なめりやすいからこそ上手に使用して角をなめらせないように使用する。
○これがスパナを使用する際の注意点ですね。
○心構えが出来たところでスパナの使用方法をお話しようと思います。
○とにかくスパナはボルトに対して平行に使用してください。
○斜めにかけているとボルトを痛めるだけでなくスパナが極端に外れやすくなります。
○ボルトを回す時は思った以上に力が入りますので、抜けてしまうと周囲の金属にパンチして手を痛めてしまいます。
○スパナはまっすぐ掛けることが重要です。

○また、同じようなニュアンスでスパナは突き当たる奥まで押し込んだ状態で使用してください。
○ボルトに対して斜めになっている時と同様にボルトがなめりやすくスパナが外れやすくなります。
○この使い方をしていると先端部分が開いてきて使用できなくなることもあります。

○また、初心者に多く見られるスパナの2丁掛けやハンマーで叩く行為です。
○このような使い方は絶対にやめましょう。
○また、パイプを継ぎ足すようなオーバートルクを行うとすぐにボルトをなめさせてしまいます。
○スパナは手軽な工具ですが使用方法をきちんと守りましょう。